2022/07/19 (火)
【胸郭出口症候群】腕の痛みやシビレ、姿勢が原因と思っていた方が回復した理由とは!?
おはようございます。BIRD整骨院です🤗
(※スマホを横向けにして頂くとPCサイズに切り替わります。)
とある高台。ここはどこでしょう?

今日のテーマは、
【胸郭出口症候群】腕の痛みやシビレ、姿勢が原因と思っていた方が回復した理由とは!?
胸郭出口症候群
胸郭とは、簡単に言うと
肋骨周囲を一つのカゴと見立てて、その出口である鎖骨の下に走っている
動静脈 神経 これらが何らかの理由で
症状として腕の痛みやシビレとなって出てくることを言います。
一般的に、生活習慣を改善していく
例えば、姿勢を良くしたりとか
スマホ・PCの使用を控えるとか
重い荷物を持たない様に気を付けるとか
何となく良く耳にするワードかと思います。
先週いらした患者さん
肩甲骨周辺や首のこりがずっとあり
3ヶ月ほど前から、腕の痛みとシビレが出てきた。
病院で診察してもらったところ
「胸郭出口症候群」の診断を受けた。
しばらくマッサージや整体にも通ったということでしたが
姿勢もなで肩が強く、そのせいで肩が巻き込んでしまい凝りやすくなっている
胸郭のストレッチや骨盤矯正などもやってもらったが
良くなっているのかそうでないのか
本人も判断しづらい状況が続いていて
いつまでこの違和感が続くのか・・・
ということで来て下さった方です。
姿勢が悪くなで肩になってしまう
じゃあ良い姿勢と言われる胸を張った姿勢にしていこう!
もちろんそれも大切なことですが、
そうしてきても回復が緩慢・・・
違和感はずっと残ってしまう・・・
そういったケースも多いのが現実です。
姿勢から胸郭出口の状態を良くしていくこともいいですが
そもそも
急に胸郭出口に何で障害が出る様になったのか?
姿勢は昔からそんなに変わってないのに何でなの?
これが、胸郭出口症候群を回復させていくために
一番大切なことなんです。
そしてその要因が、胸郭出口に限定して起こっているわけでもありません。
この方の施術は、
腕の位置の調整をすると、
肩もスムーズに挙がる様になり
腕の痛み・シビレ 肩甲骨のコリも無くなってきました。
でも肩をほぐしたり、胸郭出口を拡げたりしたわけではないんです。
この方の場合は、
腕の位置が正常なアライメントになかったことが原因だった
ということです。
簡単に言うと、
腕が上手く使えていない分を
胸郭出口周辺の筋肉や骨格がフォローしていて
耐えきれなくなって症状が出てしまったケースです。
もちろん全てがこういったケースばかりではないですし
人によって原因は違ってきます。
胸郭出口症候群を回復させていく場合、
患部も大事ですが
胸郭出口に負担をかけているのはなに?
コレを見つけて解決していくとスムーズな回復が期待できますよ!
BIRD整骨院
(0980)79−0316
お問い合わせ&ご質問等ございましたら、下のリンクからお気軽にご連絡ください。
⇨お問合せフォームはこちら
関連する記事
カテゴリー別
当院へのアクセス
医院名 | BIRD(バード)整骨院 |
---|---|
院長名 | 與那城 靖 |
所在地 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里803−8 Nマンション1-A(砂川内科向かい) |
電話番号 | (0980)79−0316 FAX兼 |
ご予約 | 完全予約制 お電話にて受付致します(ご相談はメールでも可) |
駐車場 | 1台 正面玄関となり 赤いブロックサインあり |
診療時間 | 平日 9:00〜12:00, 14:00〜21:00(最終受付20:30)/土曜 9:00〜17:00(最終受付16:30) |
休診日 | 日曜・祝祭日 |
当院までの道順案内
平良港・サンエー衣料館方面から


宮古空港・城辺方面から


赤い扉が目印 BIRD整骨院 に到着!


