2022/08/18 (木)
【寝ていると足がつる】水分不足?ミネラル不足?・・・夜中に足がつる原因とは!?
おはようございます。BIRD整骨院です🤗
(※スマホを横向けにして頂くとPCサイズに切り替わります。)
太平洋の大海原

今日のテーマは、
【寝ていると足がつる】水分不足?ミネラル不足?・・・夜中に足がつる原因とは!?
先日の患者さん
寝ている時に足がつる・・・
つるのが治まってもしばらく張りと痛みが続いて、
痛みで寝れない時もよくある。
病院からは漢方を処方され、
水分不足も原因の一つだから、こまめに補給し寝る前にも飲む。
調べるとミネラル不足も原因ということで、寝る前に塩分をひと舐めする。
水分も摂るので、夜中トイレで起きてしまい
それも相まってしっかり眠れない・・・
という方でしたが、
先日2度目の施術で卒業になりました。
夜中に足が攣ってしまうのはいろんな原因があります。
もちろん水分・ミネラル不足だったり
心疾患 腎・肝疾患なども原因の一つになります。
しかし、
検査には異常がない。
水分補給もしっかりしている。
なのに、なぜ足がつるのか・・・??
そういった場合、考えられる原因は、
疲労 です。
足をたくさん使っているから?
長時間立ち仕事だから?
農作業で忙しく働いているから?
ということもありますが、その前に
ふくらはぎ と 足底筋膜 が、
『24時間休みなく緊張している状態があるから』
というケースも実は少なくありません。
緊張の度合いとしては強くはありませんが、筋肉の収縮自体はずっと続いている状態。
それは寝ている時もです。
そういった状態では疲労の回復はできないですし、
いつ痙攣してもおかしくありません。
その状態で寝ている間の体温が下がり、血液循環が少なくなっている時に
つりやすくなってしまうんです。
ではどうすれば良いの? ですよね。
それは、ふくらはぎ 足底筋膜 が、24時間緊張しない状態を作ること。
寝ている時も緊張し続ける要因が何なのか?
それを見極めて取り除くことです。
それが初回の治療で、2回目の時に経過を伺うと
夜中つるのはほとんどなかったです!
足取りも軽くなった様子で、
今まで足が重いのが当たり前になってたのが分かりました・・・
という事を、経過観察で実感したそうです。
実は、この方のふくらはぎ 足底筋膜 の緊張を作っていたのは、
◯◯の拡がり。
施術としては、それを修正しただけです。
その◯◯が拡がったから自覚症状があるのか?というと
先ず自覚症状は全くなく、
ほとんどの場合、見落としてしまいます。
夜中に足がつることが多い方
検査も異常なく、
水分やミネラルを補給しても全く変わらない・・・ という方は
この ◯◯の拡がり を修正できると
しっかり眠れるようになりますよ!
BIRD整骨院
(0980)79−0316
お問い合わせ&ご質問等ございましたら、下のリンクからお気軽にご連絡ください。
⇨お問合せフォームはこちら
関連する記事
カテゴリー別
当院へのアクセス
医院名 | BIRD(バード)整骨院 |
---|---|
院長名 | 與那城 靖 |
所在地 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里803−8 Nマンション1-A(砂川内科向かい) |
電話番号 | (0980)79−0316 FAX兼 |
ご予約 | 完全予約制 お電話にて受付致します(ご相談はメールでも可) |
駐車場 | 1台 正面玄関となり 赤いブロックサインあり |
診療時間 | 平日 9:00〜12:00, 14:00〜21:00(最終受付20:30)/土曜 9:00〜17:00(最終受付16:30) |
休診日 | 日曜・祝祭日 |
当院までの道順案内
平良港・サンエー衣料館方面から


宮古空港・城辺方面から


赤い扉が目印 BIRD整骨院 に到着!


