2021/06/17 (木)
【アスリートの足のつり】よくつってしまうのは、こんな原因があるからかも・・・!!
カテゴリー:スポーツ障害 宮古島 整骨院 足部の痛み・シビレ
おはようございます。
BIRD整骨院です。
⇨https://birdseikotsu.com/
(※カテゴリーやタグをクリックして頂くと関連記事が表示されます。)
宮古風土記
宮古島の歴史が記された本です。
以前弟からもらってそのままでしたが、
先日開いてみると、なかなか面白かったです!

というわけで今朝の一曲は、
Magic Sam で、「All Your Love and Lookin’ Good」
⇨https://youtu.be/7S5DGqCfk8o
こんな声で歌ってみたいですね。
今日の話は、
【アスリートの足のつり】よくつってしまうのは、こんな原因があるからかも・・・!!
先日の患者さんで
マラソン大会に出たり、ランニングを趣味にしているのですが
このところ走っていると足がつってしまう・・・
その張りも残っていて、日常生活でも違和感がある・・・
今までこんなことはなかったんだけど・・・
健康診断でも、血液検査では特に異常はなく、
給水・ストレッチ・マッサージも入念にしているが、
イマイチ張りが取れている感じはなく、
走ってもやはりつりそうになってくる・・・
ということでどうにかならないか?
という患者さんでした。
足がつってしまう・・・
そのはっきりした原因・システムは今のところまだ分かっていません。
有力な説としては、
血中マグネシウム濃度が低くなり、
相対的にカルシウム濃度が高くなったとき
水分量やナトリウム、鉄分などミネラルが不足したとき
筋紡錘に異常が出たとき
オーバーユース
など言われていますが、厳密には
はっきり分かってないようです。
マグネシウムなど、水分・ミネラルの補給は十分摂取されていたようですが、
それでも・・・ ということでした。
ミネラルの補給で改善すれば問題ありませんが、
それでもやっぱり・・・
という場合は、違う見方も必要になってきます。
この方の場合、
決まって右足だけに症状が出てしまう。
ということで、
なぜ右足に出てしまうのか? をみてみました。
足の張りも強いということだったので
足の筋肉を触ってみると
明らかに左より右の方が緊張が強く、
歩行を見ると
右足は外側の荷重になって、
母指球に重心が乗っていない状態でした。
今までのケガの既往を伺うと
以前右足で大きな捻挫をしたことがある。
それから右足首を捻ることが多くなった。
ということ
右足首のアライメントを調整して
歩行時に母指球に重心が乗るようになると、
右足の筋肉の緊張は軽くなって
右足が軽く持ち上がるようになってきました。
おそらく、
足首の不具合を
太ももやふくらはぎの筋肉が頑張ってかばってしまい
過緊張を生み出していた。
そういうケースでした。
ジャンプ動作や早いステップを踏んでもらっても
「全然違います!足が軽いです!!」
ってなりました。
足がつりやすい・・・
いろんなことが要因として考えられますが、
アスリートの場合
こんなケースもあるということを
知っておくのも良いと思います。
BIRD整骨院
https://birdseikotsu.com
(0980)79−0316
※カテゴリーやタグをクリックして頂くと関連記事が表示されます。
関連する記事
カテゴリー別
当院へのアクセス
医院名 | BIRD(バード)整骨院 |
---|---|
院長名 | 與那城 靖 |
所在地 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里803−8 Nマンション1-A(砂川内科向かい) |
電話番号 | (0980)79−0316 FAX兼 |
ご予約 | 完全予約制 お電話にて受付致します(ご相談はメールでも可) |
駐車場 | 1台 正面玄関となり 赤いブロックサインあり |
診療時間 | 平日 13:00〜21:00(最終受付20:30)/土曜 9:00〜17:00(最終受付16:30) |
休診日 | 日曜・祝祭日 |

当院までの道順案内
平良港・サンエー衣料館方面から


宮古空港・城辺方面から


赤い扉が目印 BIRD整骨院 に到着!



