【リニューアルオープンのお知らせ及び料金改定のご案内】
いつもBIRD整骨院をご利用いただき誠に有難うございます。 おかげさまで、2020年6月で当院は7周年目を迎えることがで… つづきを読む>
BIRD整骨院 のホームページへようこそ。
Five Comprehensive Approaches
当院では、以下の5つの柱で治療を行っております。
「質的な栄養失調」により起こる原因不明の不調に対し、分子栄養学アプローチを行っていきます
詳しく
姿勢不良や筋力の機能低下が原因によって引き起こされるスポーツ障害を改善していくための覚醒トレーニング
詳しく
Injury Treatment
大きな外力が加わることにより、関節やその他筋・腱・靭帯・筋膜などの軟部組織は損傷します。
損傷の程度や受傷からの期間によって、患部に対して行う施術は変わっていきます。
組織(細胞の集まり)がいかに損傷から治癒に向けて、スムーズに再生していくかをしっかり見極めながら徒手(手技)整復によってアプローチしていきます。
1分1秒でも細胞の回復を早め、早期復帰できるように手の感覚を高めながら触れていきます。
エコー観察を通じて、受傷直後での「組織の損傷の程度」「腱や靭帯の断裂の有無」「内部出血の有無」などを、映像を見ながら確認することができます。
また、治癒過程では「軟部組織の修復過程は今どの程度進んでいるのか」「動かした時の組織の状態」など、目では見えない部分を確認することができます。
科学的な「第三の目」によって組織の状態をしっかりと把握しながら、早期回復への的確な判断、そして現場復帰へ向けたトレーニング等へつなげていきます。
OrthoMorecular Nutrition
現代人は、ただ「美味しいものを食べお腹を満たす」という食事の仕方になりがちで、
糖質過多や低タンパクの状態に陥っていることを「質的栄養失調」と言います。
私たちが日頃口にするスーパーに並んだ野菜は、農薬で厳格に管理され生産されたものが多く、
見た目は綺麗ですがビタミンやミネラルなどの栄養素が少ないものも珍しくありません。
つまり、自分ではバランスの良い食事を食べていると思っていても、実は必要な栄養素を十分摂取出来ていない場合が多いのです。
質的栄養失調が引き起こす症状は様々ですが、頭痛や倦怠感、易疲労感、不眠、イライラ、不安感、皮膚やアレルギー疾患、子供の多動障害や学習障害など、
その他様々な不調の一因となっている事が、
臨床的に分子栄養学的アプローチから明らかになってきています。
当院では、日本の物理学者三石巌氏(1901-1997)が提唱した、
三石理論による「分子栄養学」「健康自主管理」や、ライナス・ポーリング博士(米1901-1994)が提唱した
オーソモレキュラー・ニュートリッション(分子整合栄養医学)という細胞レベルの代謝概念をもとに、
患者さんの不調の原因を探り、共に解決していくための改善手段を探ります。
院長の私自身、甲状腺機能亢進症や皮膚尋常性乾癬に罹患した経験があります。
自分自身の食事の見直しや栄養アプローチによって、病気を改善した経験も交えながら、
実践的なアドバイスをご提示できると確信しております。
※当カウンセリングは単なる栄養アドバイスとは異なり、
より専門的な細胞代謝レベルからのカウンセリングです。
Functional Training
小学校高学年~中・高校生の第二性徴期や、スポーツ競技等で良くみられる「スポーツ障害」と呼ばれる症状があります。
スポーツ障害には、オスグッド・シュラッタ―病やセーバー病、野球肘や野球肩などが該当しますが、
これはケガをしたわけではなく、患部に牽引ストレスなどの外力が加わり続けることで痛みを生じているのです。
これが重症化すると、成長軟骨が剥離し微細な内出血や遊離骨片が関節内に残ってしまい、仮骨形成(骨細胞が新しく生まれ変わる事)を繰り返すことで、骨が変形する事もあります。
スポーツ障害の場合、「何故患部にストレスがかかっているのか」を考察する必要があります。
同じ競技をしている選手でも、ある箇所を痛める選手と痛めない選手がいるのは、両者に何らかの違いがあるためです。
スポーツ障害を引き起こすおもな要因として、日常生活での「姿勢の悪さ」「機能が低下した筋力」の下で活動している為に、
このような症状が引き起こされている事が、臨床経験上から分かってきました。
体を正しく「使える」事により、患部にかかる牽引ストレスや外力が大幅に軽減します。それによって、血流が促進され、患部の治癒も促進し、身体パフォーマンスの大きな向上が期待出来ます。
当院では、「自分の体は自分で守る」という理念のもと、患者さんご自身に回復後においても実践することができる技術をお伝えしていきます。
当院は、INDEPENDIENTE JAPAN MIYAKOJIMAフットボールチームトレーナーです。
Manipulation Therapy
産後の骨盤周辺の痛みや不調。
または外力による損傷は無いものの、
姿勢不良や、ケガの後遺症や痛み、
不調を伴った様々な症状を目にします。
日常の運動不足、
栄養バランスの崩れなどが原因で起こる症状に対して、
適切にアプローチしていきます。
その患者さんにとって、姿勢トレーニングが必要なのか、
栄養アドバイスが必要なのかを見極め、
必要に応じて整体アプローチを行います。
必要があればエコーを用いながら、
全体のバランスを整えていく事によって改善へと促していきます。
Relaxation
日頃溜まった筋肉疲労を、
部分的、全身的にリリースしていくことで、
血流を促進しリラクゼーション効果を高めていきます。
血流が良くなった状態で栄養アプローチを行う事で、
細胞の代謝活動がより高まります。
ハードなトレーニングが続いた後や、
大会前後、練習休みの日など、
リラックス効果を高めたい時などにご利用下さい。
トレーニングや栄養講座など、
御希望の講座やご依頼については
>>こちらからご相談下さい<<
Access
BIRD整骨院
住所 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里 803−8 Nマンション1-A(砂川内科向かい) |
---|---|
電話番号 | (0980)79−0316(FAX兼) |
営業時間 | 13:00~20:00/木、土、祝 10:00-17:00 |
定休日 | 日曜日 |