2022/04/16 (土)
【太ももの緊張】いつまでも取れない太ももの張り・・・どうすれば!?
おはようございます。BIRD整骨院です🤗
(※スマホを横向けにして頂くとPCサイズに切り替わります。)
小さな橋を見つけました。

今日のテーマは、
【太ももの緊張】いつまでも取れない太ももの張り・・・どうすれば!?
運動後の筋肉痛
ハードワークの疲労によって、乳酸が蓄積し
筋肉や肝臓のグリコーゲン合成とのバランスが崩れ起こる
筋繊維に微細なキズができ、痛み物質が発生し起こる
筋肉痛についてはまだハッキリとした機序は解明されていませんが、
運動選手なら、太ももやふくらはぎの痛みや緊張など
体感的には、追い込んだ練習
フィジカルトレーニング後に起こりやすいですよね。
筋肉をいじめて、ミクロの損傷をさせ
再生した時に以前より強い筋肉が出来上がる。
大雑把に言うと、
トレーニングで壊して 再生させて 強くする
その繰り返しが日々のトレーニングなんですが、
通常であれば、しっかりストレッチや栄養補給
マッサージや、十分な睡眠を取れば
年齢にもよりますが、
キツイものでも数日あれば回復していきます。
その中で、
筋肉の緊張が抜けない・・・
筋肉を伸ばせない・・・
筋肉がずっと張ったまま・・・
カラダの痛みがとれない・・・
プレーにも支障が出ている・・・
せっかくトレーニングを積んで鍛えても、
プレーに大きく影響してしまっては本末転倒になってしまい、
そういったケースもあったりします。
先日の患者さん
3ヶ月間治療に通っても、太ももの緊張や痛みが抜けず
いまだにちゃんと練習できていない・・・
という方でした。
こういった場合、患部の状態を把握することも大切ですが
3ヶ月も筋肉の張りや痛みが抜けない
どうして回復が遅くなっているのかを考えることが大切です。
回復がスムーズに行われないというのは
痛めている筋肉 緊張している筋肉に常にストレスがかかっているから
じゃ、そのストレスをかけているのは何?
ということです。
単純に、運動しすぎ ストレッチ不足 栄養不足 休息不足
ということではありません。
痛めた筋肉 張りのある筋肉に
常にチカラをかけさせている要因を見定め、それを解除することです。
この方の場合、
太ももに負担をかけていた場所が足首でした。
足首の不安定さを守るために、
太もも ふくらはぎの筋肉が頑張っていた。
だからいつも緊張している状態だった。
足首が安定するようになって
太もも ふくらはぎの筋肉がやっと緩むようになり
筋肉の張りがなくなって、痛みもラクになってきた。
というわけです。
なので、太ももをどうこうしたわけではありません。
痛む場所 張ってしまう筋肉
コレらがどういう状態なのか?
筋肉がどうなっているのか?
これプラス
どうして回復に時間がかかっているのか?
何が回復を妨げているのか?
それをどう解除していくのか?
これもみていくと、本人にもハッキリ分かるくらい
回復するスピードは短縮されますよ!
BIRD整骨院
(0980)79−0316
お問い合わせ、ご質問等ございましたら、
【お問い合わせフォーム】の方からご連絡ください。
⇨お問合せフォームはこちら
関連する記事
カテゴリー別
当院へのアクセス
医院名 | BIRD(バード)整骨院 |
---|---|
院長名 | 與那城 靖 |
所在地 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里803−8 Nマンション1-A(砂川内科向かい) |
電話番号 | (0980)79−0316 FAX兼 |
ご予約 | 完全予約制 お電話にて受付致します(ご相談はメールでも可) |
駐車場 | 1台 正面玄関となり 赤いブロックサインあり |
診療時間 | 平日 13:00〜21:00(最終受付20:30)/土曜 9:00〜17:00(最終受付16:30) |
休診日 | 日曜・祝祭日 |

当院までの道順案内
平良港・サンエー衣料館方面から


宮古空港・城辺方面から


赤い扉が目印 BIRD整骨院 に到着!



