2021/01/11 (月)
【野球肘】休んで良くなったけど、また投げたら痛い・・・いつ治るのか!?
おはようございます。
BIRD整骨院です。
⇨https://birdseikotsu.com
最近、日常でどうやってカラダを動かしていくか
ということをテーマに考えたりしています。
スキマ時間にできるような軽い運動や
カラダの動きや呼吸を少し意識してみたり・・・
すると色んなことが見えてきたりしますよ。
足の運びが・・
腰の動きが・・
呼吸のリズムが・・
体力の無さが・・・笑
たまにそうやってカラダと向き合うのも良さそうです!
今日の一曲は、
宮古島出身のシンガーソングライター
下地勇で「大和ぬ風(やまとぅぬかじ)」
愛する島のその美しい自然の中で感じた島の文化や情景、島人の喜びや悲しみを宮古方言で紡ぎます。
ぜひお聞きください。
⇨https://youtu.be/UXPSEWEHjKk
今日の話は、
【野球肘】休んで良くなったけど、また投げたら痛い・・・いつ治るのか!?
先日いらした患者さん
中学生でピッチャーをしています。
以前は野球肩になったが2ヶ月ほどで治ったとのこと。
今回は、1ヶ月ほど前から肘の内側が痛くなり、病院で野球肘と診断され
安静にしていたら痛みは落ち着いたけど
再び投げたらまた痛みが出てきたとの事でした。
シャドーピッチングでは痛みは出ないものの、
肘を伸展(伸ばす)させていくと肘の内側に痛みが出ていました。
野球肘
肘の内側に痛みが出てきて、投げることがツラくなってくる。
治療に通って、投球を休んで
何となく肘に痛みがなくなってきたから復帰して投げると
また痛みが出てしまう・・・
その繰り返しで、試合どころか練習にも参加できなくなって
モチベーションも下がり、最悪野球をすることすら諦めてしまう。
そんな患者さんが先日お見えになってくれました。
野球肘
痛みがなくなれば良いのか?
痛みが出ないような投球フォームにすれば良いのか?
実はそういったことではありません。
結論から言うと・・・
投球時に、たまたま肘にストレスがかかっている
そう言う状況なんです。
って言うと、何となく理にかなっているような抽象的な感じになりますが笑
分かりやすく言うと
投球動作って、
腕だけで投げるわけではありませんし
肩だけで投げるわけでもありません。
足に重心を置いてから、
足関節 膝関節 股関節 腰 背中 肩甲骨
肩関節 肘関節 手関節 指
そして、最終的にボールをリリースします。
簡単に言ってもこれらのパーツや筋肉を連動させて
初めて投球という動作になっていくと思います。
これらの連動がうまくいかなくなった時
余計な力が無意識に入り、それによる影響が起きてきます。
そしてその緊張は、自分の意識とは関係なく起こります。
つまり自分では分かりません
なので、
結果として肘をたまたま痛めた
肩が痛くなった 腰が痛くなった
ということが起こります。
では、野球肘を治していくとき
肘の痛みを取る治療が有効なのか・・・?
肘にかかる負担を減らせば良いのか・・・?
ではないですよね!
投球というカラダの連動した動きが正常にできるようになって
肘にストレスが掛からなくなって
投球ができるようになれば良いのです。
そこで初めて肘自体のケアが有効になってきます。
痛みがなくなって、復帰して投げたらまた痛む・・・
という選手は、
肘の痛みにフォーカスしたケアをしている場合がほとんどです。
大切なのは
投球動作の連動が、
どの部分で阻害されているのか?
それを見極めて、修正し解決していくことです。
肘の痛み フォームなどを見ていくと、
なかなか良くならないのはこう言った理由があるからです。
この選手の場合は
アキレス腱の調整で、肘を伸ばした時の肘内側の痛みがなくなっていき
投球動作も痛みなく出来るようになりました。
気持ちよくしっかり投げられるように!
肘を痛めた選手は、こう言った回復方法もあることを
知っていると良いかもしれません。
#肘の痛み #野球肘 #野球 #宮古島 #整骨院
治るを本気で考える整骨院~
➡️ネット予約はこちらから
BIRD整骨院(0980)79-0316
関連する記事
カテゴリー別
当院へのアクセス
医院名 | BIRD(バード)整骨院 |
---|---|
院長名 | 與那城 靖 |
所在地 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里803−8 Nマンション1-A(砂川内科向かい) |
電話番号 | (0980)79−0316 FAX兼 |
ご予約 | 完全予約制 お電話にて受付致します(ご相談はメールでも可) |
駐車場 | 1台 正面玄関となり 赤いブロックサインあり |
診療時間 | 平日 9:00〜12:00, 14:00〜21:00(最終受付20:30)/土曜 9:00〜17:00(最終受付16:30) |
休診日 | 日曜・祝祭日 |