2021/12/13 (月)
【シーバー病 踵骨骨端症】原因は運動不足?太り過ぎ?急に運動したから?・・・どれも違います!!
カテゴリー:スポーツ障害 宮古島 整骨院 足部の痛み・シビレ
おはようございます。BIRD整骨院です🤗
(※スマホを横向けにして頂くとPCサイズでご覧になれます。)
ガジュマルの根っこが驚くほど根を張っていました。
コレは土ごと掘り返さないと無理そうです。
でもこのままが良いよな!!
とミョーに感動したある日の昼下がり。

今日のテーマは、
【シーバー病 踵骨骨端症】原因は運動不足?太り過ぎ?急に運動したから?・・・どれも違います!!
シーバー病 セーバー病
いわゆる 踵骨骨端炎 というスポーツ障害
主にかかとの成長軟骨部に鋭い痛みが起こり
競技に障害をきたしたり
ひどくなると歩行にも影響が出て来ます。
特に、成長期のちびっ子アスリートに多いシーバー病
サッカー バスケット 野球 剣道 水泳 など、
色んなスポーツ競技で見られます。
カカトの地味な痛み・違和感から始まり
やがてプレー中に痛みで集中できなくなり
病院で診察してもらって
安静 物療 マッサージ ストレッチ インソール 消炎剤
などで対処するが、
休んでも、いつになっても良くなっていかない・・・
そういったケースがほとんどです。
育成の大切な時期に、練習を休まなければいけない・・・
試合に出ることができない・・・
スタメンから外されないか心配・・・
チームメイトに先を越されてしまうんじゃないか・・・
そんな焦りから、ガマンしてプレーを続けて余計ヒドくなってしまう・・・
そんなこともよく聞きます。
シーバー病 カカトの痛みの場合
カカトの炎症にフォーカスしてしまうと
上記の様なサイクルにはまってしまい
長期に渡り苦しめられてしまうことが多いです。
では、お子さんのシーバー病をどう解決していくのか?
よくあるのが、まず安静にしてふくらはぎのストレッチを!
カカトにクッションを入れて衝撃を和らげよう!
扁平足だからアーチを強化するために足底筋のトレーニング!
クッション性の高い運動靴を履いてカカトを保護!
運動学的 解剖生理学的にアプローチを行っていきますが、
そうしていってもなかなか回復していかないのは
シーバー病になってしまうシステムを無視して
かかとの痛みだけにフォーカスしているから。
痛みを解決していくには
シーバー病になってしまう条件を、お子さんから取り除いてあげること
それが解除できればカカトの痛み・運動能力は
良かった時の様に戻っていきます。
先日いらした小学生の患者さん
1ヶ月ほど前からカカトが痛み出し
医療機関を受診すると、シーバー病の診断。
原因は、太り過ぎ 急な運動によるものだから
安静にしてれば良くなるよ と言われ
しばらく言う通りにしていたが痛みは変わらず・・・
両足とも痛くなってきて
むしろ歩行もおかしな跛行になってきた・・・
ということで
ご紹介で来て頂きました。
お話を詳しく伺い
カカトをどうこうするんではなくて
まずは、カカトに負担がかかってしまう様なカラダの状態を見ていきませんか?
ということでご両親にご了解頂き
施術させて頂きました。
歩行を見させていただくと
左カカトが付けなくて
つま先立ちでかばう様な跛行になっていました。
調整させて頂いたのは、ふくらはぎ
その調整で、痛みなくカカトも付いて歩ける様になりました。
施術時間にして5分もかかっていません。
ただ、シーバー病の治療はコレで終了! ではなく
シーバー病になってしまう条件を全てクリアすること
これが重要になってきます。
コレが残っていると
せっかく痛みがなくなっても
再発のリスクが高くなったままなんです。
おそらく次回の調整で、経過確認と
残りの条件をクリアして終了になると思います。
成長痛だから・・・
太り過ぎだから・・・
運動のし過ぎだから・・・
急に運動をはじめたから・・・
扁平足だから・・・
からだが硬いから・・・
それらが原因だと思っていると
長期間にわたって苦労するかもしれません。
仮にこれらが痛みの犯人だとすれば、
該当しているお子さんは皆同じ様に
シーバー病の症状をきたしてないと
辻褄が合わなくなりますよね。
でも、同じ様な条件であっても
なる子とならない子がいる・・・それはナゼ・・・?
なんでウチの子だけ?・・・その差は何なの・・・??
見ていくべきところはそこですよね。
シーバー病 カカトの痛みは
痛みをどうこうしようではなく
シーバー病になってしまう条件をクリアしていくこと。
それができると、痛みだけではなく
運動選手として嬉しいプラスアルファまでついてきますよ!
シーバー病 カカトの痛みで
なかなか良くならなくて・・・
という方は、是非ご参考になさって下さい。
BIRD整骨院
(0980)79−0316
Twitterでも毎日お役立ち情報配信中です♪( ´▽`)
👇
https://twitter.com/bird_miyakojima
関連する記事
カテゴリー別
当院へのアクセス
医院名 | BIRD(バード)整骨院 |
---|---|
院長名 | 與那城 靖 |
所在地 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里803−8 Nマンション1-A(砂川内科向かい) |
電話番号 | (0980)79−0316 FAX兼 |
ご予約 | 完全予約制 お電話にて受付致します(ご相談はメールでも可) |
駐車場 | 1台 正面玄関となり 赤いブロックサインあり |
診療時間 | 平日 9:00〜12:00, 14:00〜21:00(最終受付20:30)/土曜 9:00〜17:00(最終受付16:30) |
休診日 | 日曜・祝祭日 |
当院までの道順案内
平良港・サンエー衣料館方面から


宮古空港・城辺方面から


赤い扉が目印 BIRD整骨院 に到着!


